

コンパクトホットプレートでつくる
塩とハーブがクセになる、オトナ焼鳥

材料
具材(2人分 ※10㎝の串14本分)
- 白だし
- 大さじ1
- オリーブ油
- 大さじ1
- ローズマリー(生)
- 2本
- 塩、こしょう
- 適量
串
- 鶏もも肉
- 120g
- 砂肝
- 100g(6個)
- にんにく
- 4片
- 長ねぎ
- 細め1/2本
- アボカド
- 1/2個
- ミニトマト
- 6個
- エリンギ
- 小さめ1本
トッピング
- 生ハム
- 2枚
- マヨネーズ
- 小さじ2
- ほぐし明太子
- 小さじ1
- 青のり
- 少々
- 七味唐辛子
- 少々
- セージ(ドライ)
- 少々
- バジル(ドライ)
- 少々
作り方
【下準備】
・鶏もも肉は、小さめのひと口大(12個)に切り分ける。
・砂肝は中央のくぼんだ部分に包丁を当てて半分に切り分け、両側についている銀皮を切り落とす。平らな面を下にして置き、身の厚さ半分程度まで切り込みを入れる。
・にんにくは皮をむいて根元を切り落とす。
・長ねぎの白い部分と青い部分は3cm長さに切る。
・アボカドは1cm角に切って白だしに浸し、エリンギは縦半分に切る
・鶏もも肉は、小さめのひと口大(12個)に切り分ける。
・砂肝は中央のくぼんだ部分に包丁を当てて半分に切り分け、両側についている銀皮を切り落とす。平らな面を下にして置き、身の厚さ半分程度まで切り込みを入れる。
・にんにくは皮をむいて根元を切り落とす。
・長ねぎの白い部分と青い部分は3cm長さに切る。
・アボカドは1cm角に切って白だしに浸し、エリンギは縦半分に切る
- それぞれ種類別に各2本ずつ串に刺す。
・ねぎま…長ねぎ(2個)、鶏もも肉(2個)
・鶏にんにく…にんにく(2個)、鶏もも肉(2個)
・ミックス…鶏もも肉(2個)、砂肝(2個)
・砂肝(4個)
・アボカド(4個)
・ミニトマト(3個)
・エリンギ(1/2本)
※鶏もも肉はなみ縫いするようにして串に刺す。 - コンパクトホットプレート(グリルプレート)にオリーブオイルとローズマリー(生)を入れ、火加減を[MED]にする。ローズマリーが香り立ち、焼き色がついたら取り出す。
- アボカドを除く串すべてを並べ、塩、こしょうをふる。フタをして[HI]で焼き色がつくまで5~6分焼く。
- 表裏を返して火加減を[MED]にし、4~5分焼く。 返した面に塩、こしょうをふる。グリルプレートにアボカドを並べ置く。鶏もも串に七味唐辛子、砂肝串にセージ、ミニトマトにバジル、エリンギにはマヨネーズとほぐし明太子を混ぜてのせ、青のりを散らす。アボカドに手で小さくほぐした生ハムをのせ粗びき黒こしょうをふる。
POINT
串は10cmのものを(持ち手含む)使用しています。
ヤッホーブルーイング コラボレシピ
【シンプルな塩味とハーブの香りを愉しむオトナの焼鳥】
ジューシーで甘みと酸味がクセになるミニトマト串。歯切れのいいエリンギには旨味の明太マヨをトッピング。アボカドには生ハムをのせて、色々な旨さが愉しめます。
あわせるビールは〝僕ビール君ビール〟。軽快な香りとスッキリした苦味が、冴えた塩味とハーブの香りと相まって夜を最高にしてくれます。