友人に贈る結婚祝いギフト特集 | 予算相場とマナー
税込5,500円以上のご購入で送料無料!お贈り先への直送もOK!
新規会員登録で500円クーポンプレゼント!
BRUNO online 友人に贈る結婚祝いおすすめランキング
友人に贈る結婚祝いを予算別に探す
結婚祝いを友人に贈る場合、5,000円〜20,000円程度が相場とされています。
結婚式・披露宴への参加有無にもよりますが、
高価すぎる商品は逆に相手を困らせてしまうことにもなるので、
気を遣わせすぎない相場程度の商品を選ぶようにすると良いでしょう。
高価格帯の商品を贈る場合は、複数人でプレゼントすることをおすすめします。
予算5,000円以内
予算10,000円前後
-
《結婚祝い》マルチスティックブレンダー+セラミック保存容器 ギフトセット
11,880円(税込)
-
コンパクトマルチグリルポット+FLOWER ココット ギフトバッグセット
11,385円(税込)
-
コンパクト低温調理器
11,000円(税込)
-
《おめでとう》マルチふとんドライヤー ギフトセット
15,730円(税込)
-
DISNEY コンパクトブレンダー
8,250円(税込)
-
ARAS お茶碗、汁椀とお箸のペアセット
10,780円(税込)
-
ペアHASHI+ペアWAN ギフトバッグセット
9,515円(税込)
-
PEANUTS ステンレスデイリーケトル
9,130円(税込)
-
スチーム&ベイク トースター
16,500円(税込)
-
《体験ギフト》メモリアルフォト撮影チケット
11,880円(税込)
-
《体験ギフト》ものづくりの体験ギフト(GREEN)
11,880円(税込)
予算20,000円以上
-
DISNEY コンパクトホットプレート ギフトバッグセット
21,285円(税込)
-
《結婚祝い》ホットプレートグランデサイズ+深鍋 ギフトセット
24,112円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(マゼンタピンク)
22,880円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(レモンイエロー)+育てるタオル feel フェイスタオル巾着セット
20,911円(税込)
-
PEANUTS コンパクトホットプレートコンプリートセット
34,760円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(マゼンタピンク)+育てるタオル feel フェイスタオル巾着セット
26,411円(税込)
-
フライパン 6点セット+スイッチロン カフェエプロン ギフトバッグセット
21,175円(税込)
-
30,000円ギフトチケット
30,000円(税込)
-
《体験ギフト》FOR2ギフト (RED)
23,100円(税込)
友人に贈る結婚祝いをジャンル別に探す
友人に贈る結婚祝いで、特に人気があるのはキッチンアイテム。
実用的なキッチン家電は人気が高いですが、高価格帯になりがちなので複数人で贈る場合におすすめです。
また既に持っている場合もあるので、受取り手の友人に事前に相談しながらアイテムを選ぶのが◎
個人で贈る場合は、お皿やグラス、お箸などのテーブルウェアや、
新しいお部屋に彩りを添えるインテリア関連のアイテムもよく選ばれています。
キッチン家電友人に贈る結婚祝いの定番!圧倒的人気のギフトアイテム。
食器・キッチンツール新郎新婦の好みにあわせてペアで使えるアイテムもおすすめ
-
ペアWAN+ペアHASHI ギフトセット
8,580円(税込)
-
BRUNO ホーロー角型天ぷら鍋 20cm
4,950円(税込)
-
ホーロー両手鍋 20cm
5,500円(税込)
-
ダブルオートスパイスミル
3,850円(税込)
-
FLOWERプレートセットΦ17+Emboss mug2個 ギフトバッグセット
7,205円(税込)
-
フライパン 6点セット
14,850円(税込)
-
ホーロー片手鍋 16cm
4,730円(税込)
-
ホーローケトル 1.6L
5,500円(税込)
-
ステンレステーブルポット
5,500円(税込)
-
ARAS 深皿とカレースプーン+ななめ小鉢のペア ギフトバッグセット
14,025円(税込)
-
BRUNO 美濃焼ペアギフト 茶碗
3,960円(税込)
-
BRUNO美濃焼ペアギフト タンブラー
3,740円(税込)
-
蓋つきステンレスマグ short 2個+FLOWERプレートセットΦ17
7,370円(税込)
-
FLOWER プレートセット φ21
3,520円(税込)
-
ARAS 大皿ウェーブギフトボックス
3,850円(税込)
-
ARAS マグとデザートカトラリーのペアセット
11,000円(税込)
-
ARAS お茶碗、汁椀とお箸のペアセット
10,780円(税込)
生活家電新生活の質を格上げする“あると嬉しい”アイテム
インテリア雑貨日常空間に“おしゃれ”をプラスするアイテム
カタログギフト“2人の記憶に残る時間”を選べる体験ギフト
-
BRUNOカタログギフト(ライトブルー)
11,880円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(レモンイエロー)
17,380円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(マゼンタピンク)
22,880円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(パステルラベンダー)
6,380円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(ライトブルー)+ 育てるタオル feel フェイスタオル巾着セット
15,411円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(パステルラベンダー)+育てるタオル feel プチフェイスタオル巾着セット
10,571円(税込)
-
《体験ギフト》メモリアルフォト撮影チケット
11,880円(税込)
-
《体験ギフト》Coffee Gift
3,850円(税込)
-
《体験ギフト》FOR2ギフト (GREEN)
11,880円(税込)
-
《体験ギフト》FOR2ギフト (RED)
23,100円(税込)
結婚祝いを贈るシーン別に探す
式・披露宴に出席する場合3,000~5,000円前後が目安
式・披露宴を行わない、出席しない場合10,000~20,000円前後が目安
-
ポケモン ホットサンドメーカー ダブル
14,300円(税込)
-
マルチグリルポット
17,600円(税込)
-
フラットホットプレート
16,500円(税込)
-
スタンドハンディブレンダー
14,300円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(ライトブルー)+ 育てるタオル feel フェイスタオル巾着セット
15,411円(税込)
-
DISNEY ホットサンドメーカー ダブル
16,500円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(ライトブルー)
11,880円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(レモンイエロー)
17,380円(税込)
-
スチーム&ベイク トースター
16,500円(税込)
-
BRUNOカタログギフト(マゼンタピンク)
22,880円(税込)
友人に贈る結婚祝いの知識・マナー
知っておくと役に立つ知識&マナーをご紹介!
Q.どんな時に結婚祝いの贈り物をするとよいですか?
- A.結婚式に出席できないときや、ご祝儀と併せて贈りたい場合に用意しましょう。
- 結婚祝いは、結婚式の時に「ご祝儀」として現金を贈るのが代表的ですが、結婚式に出席できなかった時などは、現金の代わりにお祝いの気持ちを込めた品物をプレゼントすると、相手に気を遣わせることなくお祝いの気持ちを伝えられます。
また、結婚式に出席する場合も式の当日までにプレゼントを渡したり、当日のご祝儀とは別に友達同士でプレゼントを持って行ったりすることが増えています。
Q.結婚祝いをプレゼントするのに相応しい時期はありますか?
- A.挙式の前後1カ月~2カ月以内、または結婚報告を受けてから1カ月以内がおすすめです。
- 挙式から1~2ヶ月前の吉日(大安や先勝など)を選び、午前中に直接手渡すのが正式なマナーですが、難しい場合には、メッセージカードを添えて式の1週間前程度を目安に郵送しましょう。 結婚式に参加する場合も、新郎新婦の荷物を増やしてしまわないように、式当日よりもなるべく前もって渡しておくのがよいでしょう。特に重たいものは持ち帰りが負担になるので配送を手配した方が親切です。 また、結婚前後に引越しをする方も多いので、事前に住所と引越しの日を確認してから送るようにしましょう。
Q.結婚祝いで贈らない方がよいものはありますか?
- A.包丁やハサミなどの刃物、ハンカチ、日本茶などが一般的にはNGとされています。
- 以前は食器などの割れものやカトラリーも縁起が悪いとされ結婚祝いには不向きとされていましたが、近年では悪いイメージが払拭され人気ギフトのひとつとなっています。 しかしまだ縁起が悪いと捉える方もいるため、不安な場合は誤解を招かないよう、メッセージを添えて贈るのがよいでしょう。 また複数個でセットの品物を贈る場合、偶数個や4・6・9個などの縁起が悪いとされる数字を避けるのがマナーですが、ペアや12個(1ダース)など区切りのよい数字は問題ありません。
友人に贈る結婚祝いの予算相場
贈る金額に迷ったら!目安にしたいギフト予算
結婚式・披露宴に参加してご祝儀をお渡しする場合
- 結婚式や披露宴に参加をする場合は、ご祝儀のみを贈るだけでも失礼にはありません。
ご祝儀と一緒になにか贈る場合は、ご祝儀とあわせて3万円程度におさまる金額を目安に。ご祝儀は1万円単位で贈るのがマナー。そのため、1万円のご祝儀と2万円程度の別のギフトをお渡しするようなイメージでご用意するのがいいでしょう。
披露宴に参加しない場合
- 通常のご祝儀3万円には、披露宴の料理や引き出物代などが含まれています。そのため参加しない場合は、それを差し引いた1万円程度が平均相場とされています。
友人との関係性によって結婚祝いの相場は変わる
- 上記でご紹介した金額目安はあくまで一般的なもので、実際は友人との関係性によって相場が変わってくることも多いです。結婚式に参加してご祝儀を渡す場合は、基本的に2~3万円程度の相場感で大きく変動はしませんが、参加せずプレゼントを贈る場合は、親しい人には1~2万円程度、少し疎遠の友人や職場の同僚・上司には5千円~1万円程度で用意するといいでしょう。
BRUNO onlineのギフト・配送サービス
BRUNO online では、様々なギフトサービスを承っております。
大切な贈り物を当店でお選びいただいた感謝の気持ちを込めて、
ひとつひとつ丁寧に対応させていただきます。
大切な方への贈り物に、ぜひご利用くださいませ。
オリジナルメッセージカード
友人に贈る結婚祝いのギフトと一緒に、メッセージカードで気持ちを伝えてみませんか? BRUNO onlineでは、オリジナルデザインのメッセージカードを多数ご用意しております。 無料で作成して商品と一緒にお届けすることができますので、ぜひ合わせてご利用ください。
ギフトラッピング
様々なバリエーションのギフトラッピングやデコレーションサービスを承っております。 大切な贈り物を当店でお選びいただいた感謝の気持ちを込めて、ひとつひとつ丁寧に対応させていただきます。
※一部商品はラッピング対象外となります。
ラッピング可能な商品は各商品ページまたはカートページにてご確認いただけます。
熨斗(のし)
結婚祝い向けの熨斗もご準備しております。結婚祝いで使う種類は結び切り(紅白)といい、一度結ぶと引っ張ってもほどけないことから、結婚など一度だけのほうがよいことに使います。 (例:寿、結婚・婚約祝、内祝など)
お届け
大切な贈り物、責任をもって大切にお届けいたします。 また、通常同梱している納品書には金額の記載はございませんのでご安心ください。